レース前の調整日
2011年 03月 12日
明日の西チャレに向けて、本日は軽めに流すことにした。
自転車から若干、パキパキ音していたので、クランクの付け根とペダルの差込部分をグリスアップ&自転車を洗車。
そして調子を確認するために家を出る。
当てもなく走るが、途中で内海町に進路をとった。
そこでこんな看板が目に入ってきた。

おー、もしや。
実は親戚が「水仙畑作ってるから見に来いって言ってたなー」って前に言ってたのだ。
まさか、看板まであるとは。
丁度、お昼時だったから畑にいるのかなと思いながら、次々に出てくる看板に従い島をぐるりと半周した。
そこへ、水仙畑が現れた。

丁度、おじちゃんとおばちゃんが作業中でした。
「よーきたなー」って温かく迎えてくれて、水仙畑を案内してもらった。

これが、樹齢300年の、やぶ椿
立派な木です。
もともと荒地だったのを、定年退職した後に、一から開拓したそうな。

水仙は、温暖な島って事で実はすでにシーズン後半でした。
大部分の水仙がもう終わっていましたが、それでも元気よく咲いている水仙もチラホラ。
そして、ロケーションが抜群でした。
水仙畑の前には一面海が広がり、聞こえてくるのは、波の音だけ。
その後、おじちゃんが見せてやるわー、と言われ軽トラに乗り込み神を木を見に行くことに。

幹が10m以上あるようです。杉の木なんですが戦争中に危うく、切られそうになったそうですが、神の木ということで伐採は免れたとの事でした。
おじちゃんは、ここもいずれかもっと綺麗にしたいのーと、言っていました。すげーなー。
1時間ほど色々案内してもらい、おじちゃんと、おばちゃんに別れを告げて、その後島をぐるりコース。
ちっちゃい春を発見しました。

結局、65kmぐらい。
やぶ椿と水仙の里
所在地 広島県福山市内海町(橋を渡るとすぐに看板があります)
問い合わせ 内海学区まちづくり推進委員会
(福山市内浦公民館内)
084-986-3535
自転車から若干、パキパキ音していたので、クランクの付け根とペダルの差込部分をグリスアップ&自転車を洗車。
そして調子を確認するために家を出る。
当てもなく走るが、途中で内海町に進路をとった。
そこでこんな看板が目に入ってきた。

おー、もしや。
実は親戚が「水仙畑作ってるから見に来いって言ってたなー」って前に言ってたのだ。
まさか、看板まであるとは。
丁度、お昼時だったから畑にいるのかなと思いながら、次々に出てくる看板に従い島をぐるりと半周した。
そこへ、水仙畑が現れた。

丁度、おじちゃんとおばちゃんが作業中でした。
「よーきたなー」って温かく迎えてくれて、水仙畑を案内してもらった。

これが、樹齢300年の、やぶ椿
立派な木です。
もともと荒地だったのを、定年退職した後に、一から開拓したそうな。

水仙は、温暖な島って事で実はすでにシーズン後半でした。
大部分の水仙がもう終わっていましたが、それでも元気よく咲いている水仙もチラホラ。
そして、ロケーションが抜群でした。
水仙畑の前には一面海が広がり、聞こえてくるのは、波の音だけ。
その後、おじちゃんが見せてやるわー、と言われ軽トラに乗り込み神を木を見に行くことに。

幹が10m以上あるようです。杉の木なんですが戦争中に危うく、切られそうになったそうですが、神の木ということで伐採は免れたとの事でした。
おじちゃんは、ここもいずれかもっと綺麗にしたいのーと、言っていました。すげーなー。
1時間ほど色々案内してもらい、おじちゃんと、おばちゃんに別れを告げて、その後島をぐるりコース。
ちっちゃい春を発見しました。

結局、65kmぐらい。
やぶ椿と水仙の里
所在地 広島県福山市内海町(橋を渡るとすぐに看板があります)
問い合わせ 内海学区まちづくり推進委員会
(福山市内浦公民館内)
084-986-3535
by gios_xc
| 2011-03-12 20:16